コンテンツへスキップ

久々の登場

川沿いにたくさんの赤トンボがいました。もう秋ですね。そもそも夏らしい夏ではなかったような気もしますが。
鳴海です。

シートを替えて整調になったので、今週は自分の中でしっかりとしたイメージを描くのに時間をかけていました。

イメージというのはとても大切なものです。例えば研究発表のときには、最初の自己紹介から研究の内容説明を経て質疑応答、最後の挨拶までを具体的に頭の中で一度イメージさせてみます。
イメージした中で不鮮明な部分は手直しを加えます。そしてまたイメージ。この作業を繰り返すことで本番の出来具合が相当良くなり、描いた最高のイメージに近くなっていくものです。

人間は心で描いたものと現実が異なると動揺してしまいます。
何があっても動じない心というものは実は存在しないと思うんです。描いたイメージに組み込まれているから、起きて当然だ、と心が揺れ動かないのだと思います。

室伏選手やイチロー選手などはその能力に長けているのではないだろうかと思います。イメージは一つではありません。最高の状態をイメージしてから、枝分かれして細部をしっかり考え尽くす作業を繰り返しているはずです。

考える力。

これはアスリートの大事な能力です。
もっと具体化する作業が必要です。まだまだ精進します。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP