コンテンツへスキップ

水生植物学

農学部の授業で「水生植物学」をとっています。みとさんも一緒です。藻類やら海草やらの話をする授業なんですが。。自分の学科の授業ではないのですが「評価:出席+レポート」と言うのに引かれてとっています。(確か自分の学科はその時間に昆虫病理学?と言うマニアックな授業が行われてます 笑)

先生はとってもいい方で、しかも本当に藻類が好きそう!「マツモって言うのは東北地方の珍味で…歯応えが非常に良いんですねー」なんて和やかな授業が行われてます。

そんな先生がシャジクモ(車軸みたいな形の藻類)の話をしていた時、「昔はそこら辺の池にシャジクモが生えていてねー、ボートなんか漕いでるとオールにひっかかったもんです。」なんて言うから「もしやこの先生ボート!!?ヤバい寝過ぎだ;」と思ったんですが!調査の時に乗った普通のボートの話でボート部ではなかったらしいです。

ちなみに先週から実験でお世話になっている「植物病理学」の教授はボート部出身だそうです。

「今でも4時に起きて走ってるの?」「今は寒いでしょ?靴下なんか凍っちゃってね!」「私たちの時はご飯なんか当番決めて自分らで作ってましたよ!エイトの連中がせっかく作った味噌汁の具を全部持ってっちゃってねー。」

なんてボート部トークで盛り上がってしまいました 笑。ボート部出身の方ってあちこちで活躍なさってるんだな~って実感できて面白かったですね。

加藤由希子

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP