コンテンツへスキップ

こゝろ

艇名

昨日のタイトルが心だったので。
今漕艇部が持っている一番新しいエイトの艇名は三四郎。何代目かは知らないけれど、漕艇部のエイトに代々名付けられてきた名前。小説「三四郎」の著者夏目漱石は東大と関わりが深く、本郷には三四郎池(小説から命名)もあるので、由緒正しい良い名だと思う。渋い。
一方、女子クォドのレース艇の名前はこゝろ。三四郎と同じく夏目漱石の作品から拝借して名付けられた。可愛らしくて良い名前だ。普段縁遠い教養の香りもする。名付け親は20の水野。センスあるね。

センス

けど、うちのチーム基本的にセンス…あまりない。
センスって重要だと思う。ここでのセンスとは、服装の美的感覚だとか流行に敏感だとかそういう狭義の意味だけでなく、もっと広義の”感性”という意味で。つまり、主体(一人称)だけでなく対称(二人称)や他称(三人称)を感じる力のこと。ボート競技に置き換えれば、艇がどう進んでいるか、他のクルーがどう動いているかなど。艇庫生活においては、公共スペースの管理、他者への思いやりなど。
センスって大事。磨けば得られるものだと思うので磨こう。
ちなみに前総長の小宮山先生が掲げた大学のスローガンは「本質を捉える知」「他者を感じる力」「先頭に立つ勇気」でした。面白いね。

\ 最新情報をチェック /

「こゝろ」への4件のフィードバック

  1. Thank you for your praise of me!

    …どうもです。当時はやや唐突に提案しましたが、多くの人が賛成してくれて選出されて嬉しかったです。ボートやる上で「こゝろ」の充実って不可欠ですよね。

    ボートセンスは足りなかったなぁ…
    小宮山先生のスローガンはボートに当てはめると的を射ていて良いですね。今更感心しました(笑)。

  2. Thank you for your praise of me!

    …どうもです。当時はやや唐突に提案しましたが、多くの人が賛成してくれて選出されて嬉しかったです。ボートやる上で「こゝろ」の充実って不可欠ですよね。

    ボートセンスは足りなかったなぁ…
    小宮山先生のスローガンはボートに当てはめると的を射ていて良いですね。今更感心しました(笑)。

  3. センスある川田こんばんは。あれはいい名前だった。
    ボートやめてもお互いセンス磨いていこう。生きていく上でのセンスと関係あると思うねんよね。普遍的なセンスというか。小宮山先生の言葉もそういうことだと思います。

  4. センスある川田こんばんは。あれはいい名前だった。
    ボートやめてもお互いセンス磨いていこう。生きていく上でのセンスと関係あると思うねんよね。普遍的なセンスというか。小宮山先生の言葉もそういうことだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こゝろ

艇名

昨日のタイトルが心だったので。
今漕艇部が持っている一番新しいエイトの艇名は三四郎。何代目かは知らないけれど、漕艇部のエイトに代々名付けられてきた名前。小説「三四郎」の著者夏目漱石は東大と関わりが深く、本郷には三四郎池(小説から命名)もあるので、由緒正しい良い名だと思う。渋い。
一方、女子クォドのレース艇の名前はこゝろ。三四郎と同じく夏目漱石の作品から拝借して名付けられた。可愛らしくて良い名前だ。普段縁遠い教養の香りもする。名付け親は20の水野。センスあるね。

センス

けど、うちのチーム基本的にセンス…あまりない。
センスって重要だと思う。ここでのセンスとは、服装の美的感覚だとか流行に敏感だとかそういう狭義の意味だけでなく、もっと広義の”感性”という意味で。つまり、主体(一人称)だけでなく対称(二人称)や他称(三人称)を感じる力のこと。ボート競技に置き換えれば、艇がどう進んでいるか、他のクルーがどう動いているかなど。艇庫生活においては、公共スペースの管理、他者への思いやりなど。
センスって大事。磨けば得られるものだと思うので磨こう。
ちなみに前総長の小宮山先生が掲げた大学のスローガンは「本質を捉える知」「他者を感じる力」「先頭に立つ勇気」でした。面白いね。

\ 最新情報をチェック /

「こゝろ」への2件のフィードバック

  1. Thank you for your praise of me!

    …どうもです。当時はやや唐突に提案しましたが、多くの人が賛成してくれて選出されて嬉しかったです。ボートやる上で「こゝろ」の充実って不可欠ですよね。

    ボートセンスは足りなかったなぁ…
    小宮山先生のスローガンはボートに当てはめると的を射ていて良いですね。今更感心しました(笑)。

  2. センスある川田こんばんは。あれはいい名前だった。
    ボートやめてもお互いセンス磨いていこう。生きていく上でのセンスと関係あると思うねんよね。普遍的なセンスというか。小宮山先生の言葉もそういうことだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP