コンテンツへスキップ

東商戦クルー紹介(opM1X,opM2X,M8+)

今日の朝は、東商戦に向けた最後のスピードトレーニングを行った。各クルーともに納得できるスピードが出せているようで、レースに向けて肉体的にも精神的にも、仕上がってきているようだ。

ABのコーチングにしても完全にレースモードに入っているようで、私自身見習わなければと思う事はまだまだ多い。やはり、Rowingに志してたかが5年目の若造とは違って深みがあるような、そんなことを感じさせられます。

クルー紹介

東商戦クルー紹介も今日で最終回となりました。残りはオープンのスカル系種目と対校8+です。

オープンシングルスカル 本間さん 13:40 start

残念ながら写真はありません。

本間さんは、今年度から東京大学の大学院に入学し、今回のレースに出漕することになりました。私も詳しい経歴を知っているわけではないのですが、以前、海外に数年間留学した際(確かアメリカ)に現地でRowingをみっちり鍛え、日本に帰国後、大学院に入学する前までは開成高校のOBとしてチームの指導を行っていたとか。また、スカル、スイープに関わらず漕ぎこなすことが可能とは本人談。

私自身、ポンドで漕いでいる姿を見せていただいたことは数回ありますが、白いブレードの上隅に三角形のマークが入っているオールを使っていたように記憶しています。

オープンダブルスカル 13:55 start

20110420071450.JPG
今回のオープンダブルはJr.の二人。なんと身長体重ともに一橋の選手とほとんど同じで、白熱したレースが期待されることでしょう。

#S 大原
今回は惜しくもエイトのシートを逃すことになってしまったが、個人的には強く期待している選手。2000mを通じて、今までのやってきた成果をしっかりと出し切って欲しいと思います。

#B 金子
Jr.の曲者2号こと、金子君。Test週に行うErgo2000mTTや5kmTTでは120%の力を出せる、完全に本番に強いタイプの選手。少〜しずつながら確実に成長してきた選手の一人です。

対校エイト 15:25 start

20110420064620.JPG

今回の対校8+は、2年生1人、3年生2人、4年生5人、5年生1人と4学年に跨って構成されています。クルーメンバーに大型選手が多いので、使用艇は無限ではなく三四郎となります。

#C 大井
東京大学最強の司令塔にして、同期やコーチからも厚い信頼を寄せられているCOX。レース当日は、彼の渋いコールに耳を傾けてみるのも良いでしょう。

#S 鳴海
この冬場、1Xで大きな成長を遂げ、今では#Sとして定着しつつある。スピード感のあるドライブを武器に8+クルーを目指すべき高みに押し上げる存在。

#7 嶋
私の同期にして、昨年度主将。彼自身も冬場を通じてかなり漕ぎにスマートさが出てきたように思う。チーム一の古株としての仕事を全うすべく黙々と漕ぎきって欲しい。

#6 佐藤(太)
昨年の東商戦では惜しくもエイトのシートを空けてしまったが、今年は完全に復活。長い冬場を乗り切ったことでさらなるタフネスを身に付けた彼の漕ぎに期待。

#5 越村
言わずと知れた東京大学ボート部主将。太ーい脚と高いErgoスコアは今年も健在。昨年度とどこが変わったのか、それをぜひ皆さんに見届けていただきたいと思います。

#4 古川
一度見たら、忘れられない顔とはこのことか。彼の溢れんばかりの存在感で目一杯ボートを進めます。それにしてもこの冬場で彼の漕ぎも大きく変わったことと思います。

#3 松前
持ち前のスピード感で2年生にして対校エイトまでのし上がってきたルーキー。しかもそれでいて、きちんと1限から欠かさず学校に行き、ボートだけでなく勉強面でもチームトップクラス。

#2 和田
昨年度は彼にとって苦しいシーズンだったかもしれない。しかし、今こうして対校エイトのシートに乗る彼に、感慨深い思いを持つ人は少なくないだろう。バウペアからしっかりとボートを支えます。

#B 柳井
大きくはない体ながらも、切れのあるドライブを武器に今年度もエイトに不可欠な存在として成長を遂げました。また、チーム随一の感覚派であり、それは天性というものなのかもしれない。

これで、とりあえずクルー紹介は終わりですが、普段私たちのチームと関わりのほとんど無い読者の方に、選手について少しでも知っていただくことができたのであれば幸いです。

東商戦は、今月24日戸田ボートコースで開催されます。午前中はOBレースと高校生の招待レースが開催され、学生のレースは午後13時25分から始まります。クルー紹介と同時にレース時間も書きました(なお紹介の順番とレース順番は関係ありません)ので、当日は戸田で多くの方々の応援をお待ちしています。

以上。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP