コンテンツへスキップ

長い土曜日。

今日は、今思い返してみてもなかなか長い一日だった。
本日は戸田でチャリティーレガッタが開催されたために、練習開始が早かった。休みの日なのに全員が4時30分に起きるスケジュールは久しぶりだ。

今日のメニューは分割漕。各ピースごとに目標を設定して臨んだが、レートが上がったところでまだ、結構漕ぎが荒れてしまう。昨年度のHCである福田さんと今日少しお話したが、その際に「スムーズさは出てきている。けれど、それがまだ、スピードに対応できていない。」というような趣旨のコメントをいただいた。
そして、福田さんは同時に、「ここが一番難しい」とも言っていたが、全くの同感だ。ここがなかなかかみ合わない。まぁそれでも焦らずに一歩一歩進んでいきたいと思う。

ABは、よく”easy speed”という言葉を使う。どのクルーにしても、低いレートでの良いリズム、楽なスピードは刻めているのでそれをそのままレースペースに活かしてもらえればと思う。
低いレートではとにかくドライブとフォワードのコントラストをよく意識して、楽なリズムを刻むことに注力してもらいたいし、そういうことを積み重ねて、1本1本のストロークの精度とパワーを高めることが最終的にレースペースにも繋がるはずだと私自身は思っています。

各クルー、レースペースでは、まだ思うような漕ぎがなかなか出せていない様子。改めて言うことでもないが、東商戦を見ていて、明らかに違ったのがドライブのスピードだった。逆に言えば、まずはやはりここをきちんと詰めないと話にならないという事なのだろう。

とはいえ、ドライブの質は確実に良くなってきていると思うので、改善できている部分にはきちんと目を向けてさらに頑張って欲しいと思う。

その後は、コーチコックスMTGを行った。今日は2時間以上の長丁場となり、各クルーの完成状況や今後の方向性に関する話をメインに行った。
その中から派生して、色々と大事な話も出てきていた。一番印象的だったのは、「COXがレースまでにするべきこと」としてABが語挙げたいくつかの項目。私自身の中できちんと消化して身につけるとともに、今後のコーチングの際に参考にしていきたいと思う。
なお、諸事情でMTGに参加できなかった石神と永友には私の口から一応説明はしておいた。

12時からは、京大戦のクルー選考のためのJr.のみに別枠で存在するOptional-Row(8+と4-)のモーション。コースが閉鎖されていたのでやむなく荒川で行うことになったが、モーターに乗れなかったので、陸からクルーを見るのにはけっこう難儀した。

実際に、遠くてよく見えなかった時もあったが、それでも8+はクルーの中にキラリと光るものを見ることができたので良かった。ピーキーなクルーを作るか、安定感重視のクルーを作るか、それによって最後の一人を未だ決めかねている状況だ(もっとも東商戦の時ほどピーキーなクルーになることは無いとは思いますが)。

また、4-に関しては、ペアワークからまっすぐ進まないという状況なので、さすがに頭を抱えたくなるが、選手にフィットしたリギングで漕げていないという点が非常に大きい要因のように外から見る限りでは思う。・・・。

Optional-Rowが終わって艇庫に戻ると、ちょうど、新人に向けた栄養講習会をやっていたので、後半だけ参加して話を聞いたり、新人の反応を見たりしていた。そして最終的には二言だけ、選手に向けて喋らせてもらった。
講習会後、彼らと話をしたが、1年生は、やはりプロテインサプリメントというものに漠然と憧れを抱いているように感じたので、一応私の知る限りで、プロテインサプリメントに対する適切な知識は与えたつもりです。

とりあえず、ここまでが公の話。ここからは少しプライベートな話になるので興味の無い方は、読まなくても構いません。私個人の減量の話です。

減量

今、一部の選手が軽量級選手権に向けて減量を行っている。それがストレスになっている選手もいるようで、少しでも力になれればと思い、私も減量を試みている。今日も、お昼ごはんを食べた後にバイクで有酸素運動を行った。

有酸素トレーニングに関して、東京大学の石井直方先生が「運動の際に体脂肪が選択的に消費されやすくなるのは、有酸素運動開始20分以降である。」と言及している文章を1年生の時に英語の授業で読んだ記憶があり、ワークタイムは基本的には20分以上(大体40~60分ほど)に設定している。

強度に関しても”走り出す直前のスピードでの早歩き”で行うのがよいと書かれていたように記憶しているので、それくらいの強度を予想して行っている(HRで厳密にモニタリングしていないのがやや口惜しい)。

そして、食事にも一応気は配っている。基本的なことだが3つの”あ”はNG。そして、私自身の日々の運動強度もそこまで低くないので過度の炭水化物やタンパク質の摂取を控えたり、主菜の調理方法にも気を配るようにしている。

現在の進捗状況だが、体重と体脂肪率ともに僅かずつであるが減少傾向にあるように思う。測定する時のコンディションが毎日微妙に異なるので厳密な比較はできないが、おそらく減っていると思います。

それと、これは完全に私の主観ですが、飲めば体脂肪が燃焼しやすくなるという文句で売られている某飲料は、それなりに効果があるのではないかと思います。そこまで厳密にモニタリング出来ている訳ではないので実は気のせいなのかもしれませんが。

ホントは、バイクを漕いで夕飯を食べた後に池袋にふらっと遊びにいって、買い物と映画(星を追う子ども)鑑賞もして来たのですが、そんなことを書いてもしょうがないのでとりあえず、今日はこの辺で。終わります・・・。

\ 最新情報をチェック /

「長い土曜日。」への6件のフィードバック

  1. ABがCCmtgで話していたことなどを具体的にフィードバックしてもらえるとうれしいです。

  2. ABがCCmtgで話していたことなどを具体的にフィードバックしてもらえるとうれしいです。

  3. ABがCCmtgで話していたことなどを具体的にフィードバックしてもらえるとうれしいです。

  4. mtgで話した内容に関して、適切に選手にFBすべきと思われる内容に関しては大井などを通じてFBしていると思います。
    そしてクルーに関するFBは基本的にABが選手自身に伝えるメッセージと同様であること、また、mtgで話した内容の中には、特定のクルーのみに関係する内容もあるので、過不足なく選手に情報を伝達させるために公に発散させることは避けたいと私自身は考えます。

    もっとも、選手自身が具体的に「何」かについて知りたいという思いがあるのであればそれに最大限応えることは可能です。

    こういう受け答えの仕方は役人っぽくて融通が利かない人だと思われるかもしれませんが、中間管理職の悲しい性というヤツです(ちょっと違うかな笑)。

    何かあれば、また直接お話しを伺いますので。

  5. mtgで話した内容に関して、適切に選手にFBすべきと思われる内容に関しては大井などを通じてFBしていると思います。
    そしてクルーに関するFBは基本的にABが選手自身に伝えるメッセージと同様であること、また、mtgで話した内容の中には、特定のクルーのみに関係する内容もあるので、過不足なく選手に情報を伝達させるために公に発散させることは避けたいと私自身は考えます。

    もっとも、選手自身が具体的に「何」かについて知りたいという思いがあるのであればそれに最大限応えることは可能です。

    こういう受け答えの仕方は役人っぽくて融通が利かない人だと思われるかもしれませんが、中間管理職の悲しい性というヤツです(ちょっと違うかな笑)。

    何かあれば、また直接お話しを伺いますので。

  6. mtgで話した内容に関して、適切に選手にFBすべきと思われる内容に関しては大井などを通じてFBしていると思います。
    そしてクルーに関するFBは基本的にABが選手自身に伝えるメッセージと同様であること、また、mtgで話した内容の中には、特定のクルーのみに関係する内容もあるので、過不足なく選手に情報を伝達させるために公に発散させることは避けたいと私自身は考えます。

    もっとも、選手自身が具体的に「何」かについて知りたいという思いがあるのであればそれに最大限応えることは可能です。

    こういう受け答えの仕方は役人っぽくて融通が利かない人だと思われるかもしれませんが、中間管理職の悲しい性というヤツです(ちょっと違うかな笑)。

    何かあれば、また直接お話しを伺いますので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP