今日は、レースシミュレーションを行った。スタートは結構仕上がってきているが、ストロークサイドはもう少しpositiveにブレードを入れていけるともっとスピードが出るように思った。
低めのレートでも、しっかりとハンドルをコントロールして、安定した状態を保てるようにしていきたい。
Be relax & row easy
お風呂
最近はずっと、お風呂に入る時間が選手と一緒になる機会が無かったのだが、今日は一部のJr.選手とタイミングが被った。
新人のトレーニング指導を毎年行っているO隅先輩も今日、「Jr.は身体ができてきたなぁ」と言っていたように、私自身も体つきは変わったなぁと感じてはいた。
しかし、いざ風呂場で見てみると、体幹周りが想像以上に太くなっていたのに少し驚かされた。寺本、要田あたりはちょっと意外で、もう少しErgo回せるだろと少しだけ思ってしまった。
まぁErgo2000に関しては、トレーニングプログラムの構成上、これからが伸ばし時だとは思うので、ガンガン回せるようになって欲しいと思います。
O林さん
今日は、東京外国語大学のコーチ陣の方々とO林さん(だと思われる)方が一緒に選手の指導を行っていた。
で、その指導を傍から眺めていたのだけれど、あぁ、N大はこの人が指導したんだなぁと素直に感じた。(もっともうちもABが指導したんだなぁと少しずつ感じれるようになってきてます)
それが見ていて一番顕著に感じられたのが、ジェスチャーだった。私が見ていた時には腕引きからブレードを離水してハンズアウェイするまでの部分をピンポイントで指導していたのだが、その時のジェスチャーがなかなか面白かった。
非常にスピード感のあるジェスチャーでフィニッシュでのハンドルのスピードを感じやすいものだった。それと、もう1つブレードを抜きあげる時のラテラルプレスのジェスチャーもやっていたのだが、独特で見ていて興味を引かれた。2つ目のラテラルプレスのジェスチャーは自分の中でまだ完全に消化できてないですが、ちょっと新鮮な気分になりました。
しかし、外語はなんというか、今年は色々と新しいことをやろうとしているみたいで、ダイナミックストレッチを取り入れたし、この前も無限の試乗をしてましたね。それに、今年の5大学レガッタでも勝ったみたいですし。