こんにちは、新人チーフトレーナーとして新人の練習を見ている大原てす。
コーチブログへの新人の登場が遅くなってしまい申し訳ありません。
新人の新人戦への取り組みを紹介させていただきます。
まずはざっと新人戦クルーが決まるまで。
8月初旬のクォードによる浅野杯合宿後はしばらくフライとなり、インカレ応援で艇庫入り。インカレ後はバランス感覚の向上及び漕艇原理の習得を目的にスカル合宿を行いました。スカル合宿ではそれまでクォードで漕いでいたのと同じくらいの距離をスカルで漕ぎましたが、バランスを取るのに苦労しながら、フィニッシュワークで腕が死にながらもよく頑張って練習しました。スカル合宿ラストの、人生初の6kmTTではそれぞれファイトを見せてくれました。上位に入った人は昨年の記録や外部の記録なども参考にしながらさらに上を目指して、下位に入ってしまった人もやはり一人一人食って上を目指して欲しいです。
9月の理系テスト後から新人戦に向けた合宿開始。男子はエイト、女子はダブルで練習することになりました。男子はジュニアコックスの田口、ジュニアマネの石井の協力でピッタリ2杯の人数。新人からは和泉がコックスになりました。最初は均等クルーで、田口と和泉が交代交代でコックスをすることで練習しました。最初はガタガタでしたが、距離を漕ぐごとに目に見えて上達していきました。とはいえ、もちろんマダマダなので気を抜かず練習して日々精進しなければなりません。
新人戦は10/3-5です。初めての対外レースということで緊張すると思いますが、とにかく力を全て出し切って自分達の出来る最大のパフォーマンスを出しましょう!
力を出し切るというのはとても難しいことで、レースでいきなりできるものではないし、出し切りのレベルもやっていかないとあがっていきません。なので、普段の練習から、メニューの1発目からよく追い込んでいきましょう!
p.s.個人的な話ですが、これで女子ブログ以外の全体ブログ・コーチブログ・マネブログすべてのブログに登場しました!
大原