コンテンツへスキップ

対校茨戸合宿(9)

こんばんは、松前です。
果たして北海道は台風の影響をどれくらい受けるのか。まあ今日については風も穏やか、気温も28℃前後の非常に心地よい一日でした。

キャンプも後半に入りました。一日に一回T.T.が入ることが多くなり、選手も~分漕のメニューよりレースの中をイメージして練習することになるのではないかと思います。もちろんレートもレースレートなわけですが、アントニーコーチはこういうメニューの時、乳酸に負けずに脚を使い続けることを求めます。
乳酸がたまって脚が痛くなってきたとき上体に頼っては二流以下。以下にそこで自らをコントロールし、脚でドライブし続けるかがレースでは大事です。強度の高い練習にMental Toughnessを持って繰り返し臨めば、必ず体の中の乳酸耐性は上がります。
私もそれは昨年実感しましたが、選手たちには昨年以上の強い体を手に入れてほしいと思います。
そのためにも学生コーチは彼らをどんどんMotivateしていきます。

今日は色々と私が忙しくゆっくり写真を撮る余裕もなかったのですが、幸い監督が撮影した写真を持ってきて下さったのでそれを最後に貼っていきたいと思います。 

 DSC_0760
男子ダブル。非常に技練には丁寧に取り組んでいるので、パドルでのユニフォーミティをもっと上げていきたい。そうすれば艇速もグッと上がるはず。

DSC_0361
ちょっとカッコよく写ってますね。彼らの集中力はいつも非常に良いです。ユニフォーミティも最近だいぶ上がり、パフォーマンスが安定してきました。ただ今日のT.T.は5発目もエイトに食らいついて欲しかった・・・

DSC_0717
エイトと稲垣。
エイトはこちらの水温の低さや、去年の茨戸と戸田のタイム比較等を参考にすると良い線の艇速を出していることも多いです。もっとリズムに磨きをかけて艇速のさらなる躍進に期待。
稲垣は技練でアントニーコーチに褒められることも多く、艇速も安定しています。もっと自信を持っていいと思います。

DSC_0740
無しフォア。今日のT.T.で私が見たクルーの中では、一番のパフォーマンスだったと思います。整調ペアのリズムが安定してきたので、バウペアももっとシート大きく、水平に漕げるようにしよう。まだまだ艇速は上がるはず。
 
 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP