こんにちは、岡翔太朗です。
「さすがに最高学年になったらブログも適当なこと書けないな~困ったな~」
とか最高学年になる前は思っていたのですが、日本一への挑戦、日常ブログと別れたので好きなこと書けますね!
嬉しいですね~
さて、僕は最近就活なるものをし始めております。(もっとも面接とかの選考ではなく説明会とか座談会とかですが)
まだ始めたばかりなのでなんとも言えないところも多いですが、そんな中で面白いなと感じたことをいくつか。
①意識高い人はやっぱり意識高い
そりゃそうだ、って感じですね。
でも実際にそういう人と関わったことがあまり無かったので少し新鮮でした。
この人イスの背もたれ使わないのかな…すごい背筋だな…という変な感想を抱いてしまいました。
よく意識高い系(笑)とか揶揄されることがありますが、対象が何であれ本気でやっている人は本気です。
舐めてると痛い目みると思います。
②ボート部(法学部)は学校に来てないと思われてた
座談会で社会人の方(東大剣道部卒)に、
「えー、ボート部って本郷にいるんだ~」
と、言われました。
思ったよりボート部は戸田にこもりっきりだと思われているのかもしれません。ただし法学部に限る。
また、
「ボート部って勧誘すごいよね~」
とも言われました。
他にいた陸上部と野球部の同級生もかなり頷いていたのでそうなのかもしれません。
ただ印象なので真偽はわかりません。
まとまりがないですが、こんな感じです。普段ボート部は閉鎖された空間で行動しているので思ったよりも外のことを知らず、また外からどう見られているか知らないと思います。
それを少しですが再確認できただけでも就活に手を出してみた意義はあったのではないでしょうか。
以上です。