コンテンツへスキップ

成長と課題

  • by

こんばんは、江澤です。

春休みに入って1週間以上がたちましたが、学校がない安穏とした生活のありがたさを日々感じています。

昼間に時間ができると、疲れていたら寝ればいいし、元気があればちょっとお出かけ、なんてこともできるし。

時間があるのを利用して心も体もこまめにリフレッシュして、よいコンディションで練習に臨みたいものです。

さてさて、この間、自分のスペースの周りを整頓していたら偶然にも練習ノートNo.1が出てきました。(なくしていたわけではないですよ!)

このノートは新人期につけていたものなのですが、記述の中から当時の様々なエルゴメニューのタイムが発見されました。

そんなものが発見されれば比べてしまいますよね、今のタイムと。

当然、比べました。

例えば、当時の500m*4のアベレージタイムは今の2000mのアベレージタイムと同じくらい。

例えば、当時15分漕でもひぃひぃ言っていたタイムを今や60分でも軽々超えられる。

自分の成長をありありと感じることができました。

もちろん、成長した自分に満足してそこで終わってしまってはいけませんが、うまくすればこれはかなりのモチベーションになります。

自分はこれまでこんなに成長してきたんだ、だからもっと頑張ろう、これからも成長しよう。という具合に。

反対に、エルゴや乗艇のフォームなどで指導されたことの記録からは、あ、これはまだできるようになっていない、ということも見つかりました。

このノートを書いていたときからずいぶん経っているのにまだ直せてないことを不甲斐なく思う一方で、このことは自分のかなり大きな課題なんだ、と思わされたし、じっくり直して行こうと前向きに思いました。

自分の成長も、課題も、どちらともまっすぐ向き合って、どちらもモチベーションにしていければきっと強くなれる、そう信じています。

それから、やっぱり記録をつけることって大切なんだな、ということも今回強く感じたことです。

毎日つけよう、と思うと途中でだめになってしまいそうだけれど、気づいたことがあった日や、記録が良かった日、そして悪かった日はつけようと思います。

そうそう、ブログや久保杯の寸言で宣言していた通りについにやりました、スカル6kmTT。

久保杯に出場できなかったためスカル合宿ぶりの測定です。

スカル合宿はたいして漕ぎこんでいないところでの測定だったとはいえ、3分以上の更新でした!

やった!

これも1つの成長したところ、ですね。

江澤千春

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP