コンテンツへスキップ

~前日準備編②~

~前日準備編②~

受験生のみなさん、こんにちは! 新4年の五島(経済/久留米大学附設高校出身)です

明日から上京する受験生もいるのではないでしょうか

自信を持って受験地に乗り込みましょう!

【今日のAdvice】
・寝付けない可能性もあるので早めに寝よう!
受験前日、1日目の夜となると翌日のことが気になってなかなか寝付けない可能性もあります。なので、普段よりは早めにベッドに入っておくと良いと思います!
実際僕も少し緊張しながらベッドに入り翌日のイメージトレーニングをしているといつの間にか寝ていた記憶があります。特に上京して受験する人は普段と違う環境で疲れが溜まっていることもあるので早めにベットに入ると良いでしょう!

受験票など荷物の準備はしておきたい。 寝付けないとかあるかもしれないから早く寝ましょう。(医学部/新4年/浅野高校出身)

散歩したり、ゲームしたり。夜は世界史と日本史だけや離ました。22:00には布団に入っていました。。寝付けなかったけど、24:00前くらいには寝れていたと思います。(法学部/新4年/浜松北高校出身)

いつも通りに過ごしました。個人的に寝れないことに悩んだので、寝れなくてもパフォーマンスは変わらんと言い聞かせました。(文学部/新4年/栄光学園高校出身)

寝付けなくても大丈夫!私は全然眠れませんでしたが、支障はありませんでした。寝付けなくても、焦らず、安心してください。(文科3類/新2年/水戸第一高校出身)

最悪うまく寝付けなくても目を閉じて脳を休ませておけば、いざ本番になるとアドレナリンがでまくってなんとかなるものなので心配しすぎる方がよくないです!

・受験票の準備はしっかりしておこう!
皆さん色々な人から言われて聞き飽きたかと思いますが、受験票の確認はしっかりしましょう!ついでに行き帰りでみる参考書も選別しましょう。特に文系の方は1日目終了後分散解散となるので教室によっては1時間ぐらい待たされます!2日目の参考書も持って行っっておくと良いと思います!

前日に次の日の持ち物を準備しました。とくに受験票はダブルチェックで確認しました。(工学部/新3年/滝高校出身)

忘れ物がないか、当日の朝の電車の時間をしつこいくらい確認した。(工学部/新3年/栄東高校出身)

・寝る直前は詰め込むよりリラックスしよう!
試験前日、1日目の夜はリラックスするように努めましょう!
僕は試験前日浪人していた高校同期と電話したお互い勇気づけあっていたのを覚えています。1人で上京している人は少し誰かと話してみるのもいいかみしれません。
さらに、1日目には帰りの電車の中で数学の領域の図示のし間違いから結構失点してしまっていることに気づいてかなりメンタルやられてしまっていました。ホテルに帰ってテレビをつけると平昌オリンピックのカーリング女子3位決定戦をやっていたのでほとんどそちらにきをとられながら軽く地歴の勉強をしていました。開き直ってテレビを見て、しかも銅メダルを取ってくれたのでなんとなく自分も2日目いける気がしてリラックスして寝ることができのが今となってはよかったです…
帰りの電車などで答え合わせをする受験生がいますが気にせず、1日目のことは忘れて2日目のことを考えた方が吉です!

下見に行く、ご飯をちゃんと食べる、持ち物確認をする、そしてよく寝ていました。一日目は国語と数学だったので、暗記を詰め込むよりは早く寝て、体力を温存した方がいいかと思います。(後期教養学部/新3年/大分上野丘高校出身)

オリンピックを見て、友達とLINEしていました。受験票の確認は何回もしました(センターのものと東大のもの)。(文学部/新4年/富山中部高校出身)

明日の準備とイメトレ!(教育学部/新3年/浅野高校出身)

「明日は頑張るぞ!」と夜に気合を入れると興奮してしまいがちですが、気持ちを高めるのは朝からで十分です!

以上~前日準備編~でした!

明日は番外編として「受験前日・当日に何を食べていたか」を紹介していきたいと思います!

個別に相談がしたい方はしたのQRコードから東京大学運動会漕艇部の公式LINEから気軽に質問してください!

部員が迅速かつ丁寧に答えます!!

IMG_3427

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP