コンテンツへスキップ

~東大受験前にしておくべきこと/試験1週間前の過ごし方②~

~東大受験前にしておくべきこと/試験1週間前の過ごし方②~

こんにちは!新4年の五島(経済/久留米附設高校出身)です

今日のアドバイスは少しお多めなので早速行きましょう!

【今日のAdvice】
・起床就寝時間を入試に合わせよう!
規則正しい生活を送るように心がけましょう。起床時間と就寝時間を入試に合わせておくと前日になって寝る時間で悩んだり、朝起きてまだ寝足りないといったことは起きにくいと思います。まずは体を慣らしておきましょう!

1週間前くらいから起床時間など、生活リズムを本番に合わせると良いと思います(医学部/新4年/浅野高校出身)

体調にはとにかく気をつける。試験日の朝に頭が良く働くように、起床時刻を試験日のときと揃えて、出来る限り定時に寝て定時に起きるようにする。(理科1類/新2年/早稲田高校出身)

試験当日の起床時間に合わせて起きるようにしていた。他はなるべくいつもと同じように過ごした。(工学部/新3年/栄東高校出身)

・ピークを試験時間に持っていく練習をしよう!
試験は朝早いと思うのでそれに合わせた起床時間を設定したり、起きてからどのような勉強をして最初の科目にピークを持っていくか確認してみると良いと思います!当日の朝何を確認するのか決めておくといいかもしれません!

朝早く起きることで、ピークを試験時間に持っていくよう努めました。英語だと多義語を見直しました。(法学部/新3年/尾道北高校出身)

・不安でどうしようもなくなったら気分転換しよう!
試験前になるとどうしても不安や緊張が増大してなかなか集中できなくなってしまうかもしれません。特に浪人生は背水の陣なのでよりプレッシャーがかかってしまうと思います。そんな時は思い切って散歩をして気分転換をしてみたりすると少し緊張が解れるかもしれません。また、これまでやってきた努力を振り返って自信を持つことも大事です!

不安になってどうしようも無くなったら、読書か散歩すると気持ちが落ち着くと思います!(文学部/新4年/栄光学園高校出身)

不安や緊張を感じた時は帰りのバスなどでYouTubeで松岡修造の応援動画を観たりして心を落ち着かせていました。(経済学部/新4年/久留米大学附設高校出身)

・体調管理も大事!
必ず言われることだとは思いますが、本番で実力を出すためには体調管理は慎重にしましょう!毎日3食しっかり食べてエネルギーを蓄えるのも大事だと思います。

規則正しい生活を送る/生ものを食べない(医学部/新3年/洛南高校)

・朝のルーティンを作ろう!
これは人それぞれだと思うのでルーティンを作る作らないは自由にして良いと思いますが、少なくとも朝の準備にどれくらい時間がかかりそうか一度試してみると良いと思います!上京している場合はルーティンはなかなか維持しにくいかもしれませんが、バタバタしないように時間に余裕を持っておくと安心できます。

当日を見据えて朝のルーティンを作りました(薬学部/M1/県立浦和高校)

・よく寝る!
なんだかんだ大切なことです。寝る間も惜しんで勉強したくなるかもしれませんが、昼間の集中力を上げるためにも睡眠は大事です。

他にもこんなアドバイスがありました⬇️

緊張しすぎず、リラックスできると実力が発揮しやすいです。慶應など東大の本番直前に合格結果が出るものについては、メンタルに自信がなければ結果を見ないのも選択肢の一つだと思います。(工学部/新4年/白陵高校)

残りあと僅かですが全ては第一志望校のために、最後まで頑張ってください!応援しています

次回は~前日準備編~です!

いつも通り勉強すれば良いか、それとも早めに切り上げて次の日の準備をした方が良いかなど色々不安があると思います。受験を経験した部員のアドバイスを是非参考にしてもらえたらなと思います!お見逃しなく!

【これまでのブログまとめ】
~私立大学受験編~
http://blog.livedoor.jp/ut_rc/archives/53379930.html
http://blog.livedoor.jp/ut_rc/archives/53379997.html
~上京編~
http://blog.livedoor.jp/ut_rc/archives/53380191.html
http://blog.livedoor.jp/ut_rc/archives/53380310.html
~会場下見編~
http://blog.livedoor.jp/ut_rc/archives/53380508.html
東大受験前にしておくべきこと/試験前1週間の過ごし方
http://blog.livedoor.jp/ut_rc/archives/53380602.html

個別に相談がしたい方はしたのQRコードから東京大学運動会漕艇部の公式LINEから気軽に質問してください!

部員が迅速かつ丁寧に答えます!!

IMG_3427

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP