コンテンツへスキップ

自粛期間を乗り越えよう!

こんばんは、新3年マネージャーの廣瀬由依です!
最近新型コロナウイルスの影響か、時の流れがやけにはやく感じています…。
もう2月の中旬ですがあまり実感がありません。先日のバレンタインには、ついこの間クリスマスじゃなかった?!とか考えていました。

余談はさておき、今回はコロナ禍でのモチベーションについて少しお話したいと思います。
私は元々モチベーションの波が激しい方ではないのですが、やはりコロナの影響で普段通りの生活が送れない今、どうしてもモチベーションが下がり気味になってしまう事が多いと感じています。

しかし、3月に要請された前回の自粛期間と比較し、今回の自粛期間では上手くモチベーションを保てています(私的には)。
最近モチベーションについて考える機会があり、前回の自粛と同じような状況下なのに、なぜモチベーションの変化に差が生まれたのか少し考えてみました。
結果、周りの状況が見えるか見えないか、また目標が明確かどうかが大きく関係しているのではないかという結論に至りました。

今回の自粛期間、漕艇部ではzoomを上手く活用し、定期的に朝礼やミーティングなどの交流を行なっています。
そのような場を通して、周りの人が今どのような状態かを知り、自分はどう過ごしているかを伝えることが、コミュニケーション不足の解消にも繋がり、良い影響を及ぼしているのかなと思います。
コミュニケーションの場で他の人と目標の確認を行うことで、頑張る理由を作ることができているのではないかと感じました。

また、最近私は広報の活動の為に漕手のオンライン全体練習を見学しているのですが、対面でなくても伝わってくる練習中の漕手達の熱量に感化され、自分も頑張ろうと思わされます。
他の人からの良い影響を上手く活用し、モチベーションをあげることが私のモチベーション維持の秘訣になっているのかなと思いました。
皆さんも自分のモチベーションと上手く付き合い、この自粛期間を乗り越えましょう!!

新3年マネージャー 廣瀬由依

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP