コンテンツへスキップ

今は焦らず力蓄えなあかんで

新型コロナウイルス対策で外出自粛要請が出ているGW真っ只中ですが、皆さんはどうお過ごしですか?部活動自粛中の今、本当は惰眠を貪りたい(笑)のですが、漕艇部で培ってきた生活習慣が活きているのか何とか自称早寝早起きを保てています。

4年漕手の志賀航介です。

気付けば4月も終わりに近づき本来なら4/26の東商戦で一橋と泣いても笑っても最後の勝負をしているはずでした。しかしこの状況で4/26開催は断念せざるを得なくなり、どこか心にもやもやしたものが残っています。とても比べられるものではありませんが、オリンピックが延期になった時の代表選手も同じように感じたのかなあと思ったりしてます。

ただそんなことで立ち止まっている暇はないというのが僕達が認識しなければいけない事実だとも考えています。なぜなら東商戦延期開催に向けて両校幹事を中心に多くの方々が尽力してくださっているからです。だから自分達に今できることは、とにかく自主トレや基礎体力を落とさないようにし、イメージトレーニングやビデオでボートの感覚の低下を防ぐことだと思います。

東大漕艇部では現在自主トレ状況を記録し全員で共有するようにしているのですが、その記録をもとにマネージャーが週ごとのトレーニング時間ランキングを作ってくれました!単純に総時間だけで比較することはできませんが、部員と会うことができない今、このランキングで競争意識とモチベーションを保てるような気がしますね

コメント 2020-04-28 160802

ランキングの一部です。1位はJr.の生野でした

さらに面白いのは上で述べた記録表には僕達漕手の欄だけでなく(なぜか笑)社会人コーチ、監督、監督補佐の欄まであるのです!そして皆さんしっかり記入して下さっている!社会人コーチのトレーニング時間を(アップも含めて)推測してみると1週間で345分くらいかなと思います。漕手と同じランキングに入れてみても、なんと最下位ではないのです。負けられませんね~

そんなこんなで何とかやってる状況です。コロナが収束してからが僕達の勝負なので、それまでは力を蓄えていきたいと思う今日この頃です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP