こんばんは。4年漕手の大内です。
レースシーズン後半が始まりました。インカレまで3ヶ月を切り、ここからはもう本当に一瞬で過ぎ去ってしまうんだろうなぁと思う今日この頃です。
2週間ほど前、僕はU23軽量級の日本代表選考合宿に参加してきました。トップクラスの選手と一緒に漕げる貴重な機会だったので楽しみにしていたのですが、いざ参加してみると、初日にエルゴ2000mを引いて12人中上位8人に入れなければそこで終了ということで、自己ベストを出すことはできたのですが上位8人には入れず、結局一度も漕がずに終わってしまいました。
そんなわけで漕ぐことはできなかったのですが、非常にいい刺激を受けることができたし、貴重な体験をさせてもらえました。どうにも悔しかったので、インカレでリベンジしてやろうと思ってます。
さて、僕には漕いでる時に肩が力んでしまう癖があるのですが、それが最近徐々に直ってきています。どのような方法を取ったかというと、日常生活で5~10分おきに頭の中で「リラックス」と言って、肩の力を抜くという方法です。
ボートを漕いでいる時に意識できることは非常に限られていて、まして苦しい時に出るのは普段無意識にしている体の使い方なんだろうと思います。だから普段の無意識のレベルでリラックスできていなければ、それはレースで使えるリラックスではないということになる。
この方法は自分の中でかなり手応えがあったので、これからも続けようと思います。
そして、このような考え方をすると、練習している時間だけでなく、全ての時間をボートでの勝利のために使うことができるのです。
何をしている時でも勝利へと一歩一歩近づいていく。強くなれる時間が急に何倍にもふくらむ。これはもっともっと追求していかなければならないと思いました。
いつか寝ている時でも勝利に近づける、そんな眠り方ができるようになりたいなぁと思います。
それでは。