コンテンツへスキップ

明日は…

内海コーチのblogでも以前、紹介されていましたが、夢の6大学練習試合です。

軽量級から1週間、気持ちを切り替えて自分なりに精一杯8+の伴チャリをやってきました。

軽量級の夜のコーチ方々の言葉、横矢コーチからの今週のメニューが添付されていたメールに書かれていた文章、ロビーに飾ってある漕艇雑感という掛け軸(?)

ボートを速くするエッセンスというものは、何も突飛なモノではありません。

そして、いかに、強い心、覚悟、をもっているか。ボートと一緒に心中するくらいの狂気が自分の中に存在しているかだと思います。

ボートが漕げなくたって、死なねぇよな~。とメンタルコーチの辻先生によく言われる事があります。

でも、せっかくの大学4年間です。このように非常に恵まれた環境で、、全員が狂気に片足を突っ込んでいる中で、どうせなら、両足突っ込んで、腰まで沈んで、果てには頭まで全部浸かっちゃって、窒息しちゃった笑

みたいな、ぶっ飛んだ、一見頭がオカシイとも思える人間でいれたら、残りのボートライフはどんなにか楽しいだろうかとワクワクします。

ここから、少し言葉が悪くなりますが、ご了承ください。予め謝っておきます。すいません。

別にやらなくても死なないのに、辛い思いしながら、ボート漕いで、そんなの言ってしまえば、エネルギーのムダな訳です。
ハッキリ言ってしまえば、インカレなんて、全日本なんて、最強の馬鹿決定戦みたいなものです。でもそこを目指して今を一生懸命過ごしてる。

…何が言いたいかって
ボート部ライフは頭逝ったもん勝ちじゃん!!!

って事です。

まぁ、実はここら辺の話はあるインカレ3位の方の受け売りなんですが、でも今は心からそういう信念を持ってやろうとしてます。

ただ、最後に1つ補足すると、
勉強もちゃんとやるつもりだよって事です。勉強は自分で『やる!』と決めた事なので。

なので、一年生もご心配なく。

長くなりましたが、レース前日の高揚感の中、自分の思いを思い切って吐露してみました。

おわり。

清岡 栄一郎

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP