コンテンツへスキップ

想像していなかった自分と出会えた、ボート部での経験-加藤由希子(2005年入学、漕手、女子部主将)

今回ご紹介するのは、中高はボートとは全く違うスポーツをしていたものの、漕艇部では女子部主将としてチームを引っ張られ、全日本級のレースで入賞するなど大活躍された加藤由希子先輩です!

(これは2021年3月に書かれた記事です。)

自己紹介

新入生の皆さん、合格おめでとうございます!コロナ禍での受験、とても大変だったと思います。本当にお疲れ様です。

川村(旧姓:加藤)由希子です。出身高校はフェリス女学院(98年度入学)です。平成17年度入学で、4年生の時は女子部主将をしていました。入学は理科2類(スペイン語)で、農学部に進学しています。現在は食品メーカーで、商品開発の仕事をしています。

東大漕艇部に入部された経緯や入部動機についてお聞かせください。

 大学に入ったら部活やサークルで、「何か新しいことをしよう!」とは思っていました。

また、新しいことを始めるにあたり、あまり経験者がいないような競技が良いなぁとも思っていました。私は中高の部活で新体操をしていたのですが、新体操は大会に出ると小さいころから体操に打ち込んできていて、反ると頭とお尻がくっついてしまうような選手が活躍していて、中学から始めたような選手はベースとなる柔軟性の面からなかなか追いつけませんでした。新体操自体は大好きでしたが、もう少し結果が残せたらな、と言う気持ちもあり、あまり経験者がいないようなスポーツを探していました

 健康診断が終わって、たしか最初に入ったのがボート部のテントだったと思います。ボートの存在はそこで初めて知りました。自分が知らなかった新しい競技であること、中高の経験者があまりいないこと、パンフレットに載っていた自然の中でボートを漕いでいる写真が爽快そうに見えたこと、から興味を持ちました。

 そこから試乗会やお食事会などに参加して、艇庫でお話する先輩方の雰囲気(いわゆる体育会系の厳しい上下関係の様な物が無く、どの学年の方もフランクに楽しそうに接していらっしゃったこと、私たち1年生にも笑顔で気さくに声をかけてくださったこと)に惹かれました。また、試乗会では初めてボートに乗りましたが、水面を滑るように進む爽快感と非日常感に魅力を感じ、入部を決意しました。

3年生のとき、4年生の先輩・2年生の後輩・同期で組んだ女子クオドで全日本軽量級選手権に出場し、見事に銅メダルを獲得。後列の左が加藤さん
東大漕艇部での4年間を振り返って、最も印象に残ったことや感動されたことは何ですか?

 自分のボートに対する姿勢を変えるきっかけになったのは、確か2年生の時にでた全日本選手権のシングルスカルでした。私の入部のきっかけは、「新しいことが出来るし、何だか楽しそうだし、雰囲気もいいな」と言うことだったし、中高もあまり部活で結果を残すことにはこだわっていない学校だったので、「日本一を目指す!」とか、結果を残すために本気で取り組むことについてはあまりピンと来ていませんでした。

 そんな中、2年生の6月頃に出たのが全日本選手権のシングルスカルでした。今まで、漕力にしてもメンタル面にしても先輩方に引っ張ってもらってばかりで、勝ちたい!と言う気持ちは今思うとまだまだだったと思います。それが、初めて自分だけの力(もちろん練習を支えてくださったコーチetcの力もあってですが!)で勝負をして、敗者復活戦でたしか1秒を切るくらいの差の接戦で準決勝進出ができなくて、と言う結果でした。その接戦を通じて、自分の全力をぶつけて勝負をすることの楽しさを初めて感じました。今でもその時の高揚感の様なものは覚えています。同時に準決勝に進めなかった悔しさも感じ、ボートに自分の全力をぶつけて、同じような楽しさ、高揚感を感じられるように頑張ろう!次は結果に繋げよう!と意識が変わりました。

 その後、一生懸命練習した成果を試合でぶつけ、それが結果に繋がる様な体験(東商戦での勝利や、軽量級やインカレなどの全日本級のレースでの入賞)が出来たのはとても嬉しかったです。中高の新体操の経験から、長く経験を積んでいる選手で無いとスポーツの世界では活躍できない、と言うイメージが強かったのですが、一生懸命練習に励めば未経験でも全日本級の大会で結果を残せるチャンスがある!と言うことを知ることが出来ました。このことは、その後の人生のボート以外の場面でも、まずは挑戦してみようとか、努力してみようと思えるきっかけになったと思います。

 自分が最高学年になってからはなかなか結果も残せず悔しいことも多かったのですが、4年生の京大戦では勝つことが出来て、同期や後輩、コーチと喜びを分かち合えたのも嬉しかったです。岸についたら同期のお母さまがとても喜んでいらっしゃったのも覚えています。

3年生のとき、全日本大学選手権後に女子部で撮影。加藤さんは女子クォドで出場し、見事に8位入賞。前列、右から2番目が加藤さん
加藤さんにとって、ボートや東大漕艇部の魅力を教えてください。

 同じ目標に向かって一緒に頑張る「仲間」が出来ることだと思います。

 私は、大学に入ったらバイトも遊びも勉強も、色々なことがしたいと思っていました。大学生活の魅力の1つは、コレ!と言う決まった過ごし方が無く、自分の選択次第で経験出来ることの幅が広いことです。ただ、決まりが無い分なんとなく時間が過ぎてしまう可能性もあります。気が付いたら4年間終わっていた!と言う過ごし方はつまらないですし、自分の周りを見ていても「4年間の大学生活、なんとなく過ぎてしまったな…もっと色々やってみたらよかったな。」と言っている人は意外と多いように感じます。大学生活が楽しかったな、充実していたな、と思えるような過ごし方をするためには、何かに一生懸命打ち込むこと、一緒に打ち込む仲間を持つことが大事だと思います。漕艇部では、入学前の自分では考えられなかった様な目標に向かってひたむきに努力できること、学年の垣根を越えて一緒に頑張る仲間ができることが魅力です。

「学年の垣根を越えて一緒に頑張る仲間ができることが魅力」と加藤さん。全日本大学選手権後、全漕艇部員・応援部と共に撮影
ボート部での経験や、女子部主将としてチームをリードされたご経験が、社会人になってどのように活かされていますか?

 まず、どんなこともまずはチャレンジしてみよう!そのために限界を作らずに努力をしてみよう!と思えるようになったことがあります。大学に入るまでは、自分が全日本級の大会で結果を出せるなんて全然想像していませんでした。その為にやった練習についても、こんな量をこなせるなんて思っていませんでした。仕事をしていても進め方を迷ったり壁にぶつかることはありますが、悩んだり愚痴を言ったりする前にまずは取り組んでみる、その為に色々な手を尽くそうと言う風に考えています。

 また、失敗しても立ち止まらず次に活かそうと思えるようになったこともあります。

女子部主将としての経験を通じては、楽しかった反省点もたくさん感じています。練習メニューや日々の練習での目標設定など、自分で考えられることはあったんじゃないか、もっと周りに対して自分の考えを伝えないといけなかったんじゃないかなど。特に女子部の同期や後輩に対しては、もっとこうしたら良かった…と言う反省点がいっぱいです。

 ボートを通じてそう言った自分の未熟さに気付けたこと、そして大事なのは反省点を次に活かすことだと知れたことは、社会人になって活きていると思います。社会人になっても、業務の面でも後輩社員など他の社員との接し方の面でも、失敗したなと感じることはよくあります。ただ、ボート部での経験を通じ、失敗したからと言ってそこで立ち止まるのでは無く、大事なのは次に活かすことだと考えられるようになったのは、大きな財産になったと思います。

最後に、新入生へのメッセージをお願いします。

 卒業する時、大変だった受験生生活なんて吹き飛ぶくらい、楽しかった!入学して良かった!と思える4年間を過ごしてもらいたいです。色々な選択肢がある中、漕艇部での4年間はきっと充実した、一生モノの仲間に出会える経験になるんじゃないかと思います。

 少しでも興味を持った人は、一度体験練習等に来てみてください。いつでも皆さんの入部をお待ちしています!

PAGE TOP