PV was released!!! 2021年新入生はこちら! ボート部で運動してみませんか? 前 次 News 2021年4月16日 NEW! 第72回東京大学・一橋大学対校競漕大会の記録について 2021年4月16日 NEW! 第73回一橋大学・東京大学対校競漕大会開催について 2021年4月10日 東大漕艇部で学んだこと-小路 寿夫(2001年入学・漕手・主将) 2021年4月10日 一生の仲間を見つけられる場所-芝川 紋子(2002年入学・漕手・女子部主将) 2021年4月10日 喜び!悲しむ!本気の大学生活-小間井 俊輔(2001年入学・マネージャー・主務) 2021年4月8日 ボートの魅力-尾崎敦子(2001年入学・コックス) 2021年4月6日 cox 2021年4月1日 大きく成長できた4年間-若林舞(2015年度入学・マネージャー・主務) 2021年3月27日 人と出会い、自分を知る―ボート部での日々を振り返って-齋藤由佳(2008年入学・コックス) 2021年3月27日 ボート部での4年間-鈴木はるか(2017年入学・マネージャー・マネージャーチーフ) About Us 「ボートという素晴らしい競技を通じて豊かな人間性を育む」 東大漕艇部は高いレベルの目標を掲げて日々練習しています。 ボートは単純な繰り返し運動だからこそ奥が深く、練習が全てのスポーツです。掲げる目標が高いので練習はかなりハードなものになりますが、目標達成のため部一丸となってその練習に挑戦し続けています。 このような活動の原動力はボートが好きだという気持ちに他なりません。ボートには水面の上を滑って風をきりさく感覚、ボートの下を水が流れる音、四季を通じて変わる川の景色、クルーと艇が一つになったときの一体感など他では味わえない醍醐味があります。 しかし、高い目標を掲げてハードな練習を続けていくうちに、好きという気持ちだけで続けていくのは難しくなります。時にはクルー同士励まし合ったり、先輩の手を抜かない姿勢を見たりして救われることもあります。また一方で、他の部員を叱咤激励したり、後輩を労ったりして他人を救うこともあります。このような活動をしていく中で、全体の為に尽くす覚悟や、自分の弱さを見つめる謙虚さ、他者を思いやることのできる心などを身につけていきます。東大漕艇部はボートを味わうだけではなく、人として成長できる場でもあります。 Our Blog Rowers 選手が交代で書くブログです。日々の練習のことから部への熱い思いまで内容は様々。 Managers マネージャーが交代で、間近で選手を支える中で感じたことを綴るブログ。 Coachs 選手を指導するコーチ方によるブログです。社会人として選手を見て感じたことなど。